2022年分(令和4年分)確定申告情報・相談 愛知県名古屋市緑区周辺
令和4年分(2022年分)確定申告情報(名古屋市緑区周辺)・相談
目次
【申告期限】
所得税 | 令和5年3月15日(水) |
消費税 | 令和5年3月31日(金) |
贈与税 | 令和5年3月15日(水) |
時間のとれない方、不安な方は弊所が確定申告書の作成・提出を行います。
→確定申告料金案内へ
※事前予約で、平日夜10時まで、休日もできる限りご対応いたします。

【確定申告期Q&Aなど】
・確定申告に関する情報の総合窓口(国税庁)・確定申告期に多い問い合わせ事項Q&A(国税庁)
・確定申告書などの各様式ダウンロード
・明細書・計算明細書などの様式(国税庁)
・確定申告書等作成コーナー(国税庁)
※公的年金の源泉徴収票、国民年金控除証明書、小規模企業共済掛金払込証明書の再発行のご案内は、このページ下部にあります。
【確定申告が必要な人】
年金受給者で以下に該当する人
・受け取り時に所得税が引かれている(源泉徴収されている)人・年金収入金額が一定額を超えている人
・年金以外に所得がある人
・年金(障害年金や遺族年金などを除く)を受け取ったときは、その額に応じ、雑所得として所得税や市・県民税がかかります。
給与所得者で以下に該当する人
・給与収入が2,000万円を超える人・給与、退職所得以外に20万円を超える所得のある人
・2箇所以上の会社から給与(パートやアルバイトによる給与を含む)を受けていて年末調整がされていない人
不動産の売却などで利益が出た人
・土地・建物・ゴルフ会員権・株式などの資産を譲渡され利益が出た人が該当します。※特例や特別控除を受けると税金がかからない場合でも多くの場合、申告をしないとその適用が受けられませんので、ご注意ください。
株の売却損やFX取引の損失について繰越控除を行う人
・令和3年の損失を来年以降に繰り越す(相殺してもらう)ためには確定申告が必要です。・令和2年の繰越損失と令和3年の利益を相殺するためにも確定申告が必要です。
個人事業を営んでいる人
・昨年の所得の合計額が48万円よりも多い人は、申告が必要です。副業がある人
・太陽光発電で売電収入がある人・FX取引で利益が出た人
・仮想通貨(ビットコインなど)取引で利益が出た人
など

所得税の還付をおこなう人
・原則10万円超の医療費を支払い、医療費控除を受ける人※1.2万円超の特定一般用医薬品等の場合との選択適用ができます。
・ふるさと納税などの寄附金控除を受ける人(ワンストップ特例制度の適用を受ける方を除く)
・災害や盗難にあって、雑損控除を受ける人
・新築住宅・既存住宅を取得または既存住宅を増改築し、住宅借入金等特別控除を受ける人
・住宅ローン控除の適用を受ける人
・途中退職した人
・ふるさと納税をした人

年間110万円以上の贈与を受けた人
※住宅取得資金贈与の非課税の適用を受ける人は贈与税がかからなくても申告が必要です。【確定申告会場】
※下記の情報が変更になっている場合もございます。各会場へ行かれる前に念のため日時を事前にご確認ください。
※確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となりました。
入場整理券は、LINE公式アカウントを通じてのオンライン事前発行または、当日会場での配布により取得できます。
→「入場整理券」に取得方法(PDFファイル)
国税庁は、LINE公式アカウントを開設しており、友だち追加することで、入場整理券の事前発行ができます。
→LINEで「入場整理券」を取得する方法(国税庁)
会場(1)熱田税務署
・名古屋市熱田区花表町7番17号(名鉄「神宮前」駅から徒歩5分、JR「熱田」駅から徒歩10分、地下鉄名城線「伝馬町」駅から徒歩13分、地下鉄名城線「神宮西」駅から徒歩14分、市営バス「牛巻」バス停下車徒歩5分)・開設期間
(1)令和5年1月 4日(水)~1月17日(火)の平日。※電話による事前予約が必要です。
(2)令和5年1月18日(水)~2月15日(水)の平日。※「入場整理券」が必要です。
(3)令和5年3月16日(木)~3月31日(金)の平日。※「入場整理券」が必要です。
会場(2)ウィンクあいち(愛知県産業労働センター)6階
・名古屋市中村区名駅4-4-38(名古屋駅徒歩5分。ミッドランドスクエア裏)・開設期間:令和5年2月16日(水)~3月15日(水)
※平日のみ。ただし、2月19日(日)と2月26日(日)は開設されます。
・受付時間:9時15分~17時00分
※この期間、税務署では作成済み申告書の提出のみ可能です。
会場(3)豊明市役所2階ホール
・豊明市新田町子持松1−1 Tel:0562-92-1111・開設期間:令和5年2月16日(木)~2月28日(火)の平日
・受付時間:9時30分~16時00分
※今年は完全予約制です。
※次の方が対象です。
・豊明市在住の方
・事業所得、不動産所得等の所得金額が300万円以下(土地・建物・株式等の譲渡所得がある人は対象外です)
・基準期間(令和2年)の課税売上高が3000万円以下の消費税課税事業者
・給与所得者、年金受給者(譲渡所得のある人を除く)
住宅ローン控除説明会
会場:ウィンクあいち(愛知県産業労働センター)6階
・名古屋市中村区名駅4-4-38(名古屋駅徒歩5分。ミッドランドスクエア裏)・開設期間:令和5年2月13日(月)、14日(火)、15日(水)
・対象:税務署が個別に案内した住宅取得者等
詳細→ 住宅ローン控除説明会のご案内(名古屋国税局)
【証明書等の再交付は】
・公的年金等の源泉徴収票を失くしたとき(日本年金機構)
・「国民年金控除証明書」の再発行(日本年金機構)
・「小規模企業共済掛金払込証明書」の再発行(中小機構)
・「確定拠出年金【iDeCo】掛金払込証明書」の再発行
→ 各金融機関へお問い合わせください。【確定申告のお手伝いをいたします】
名古屋市緑区のよねづ税理士事務所では、個人の方の確定申告のお手伝いをいたします。
時間のとれない方、不安な方は弊所が確定申告書の作成・提出を行います。
→確定申告料金案内へ
