2006年10月17日 戦略会計セミナーを開催しました

2006年10月17日に、第6回戦略会計セミナー「なぜ決算書を分析しても利益が上がらないのか」を開催しました。

午前の部では、前半を私米津が講師をつとめ、どうして決算書が経営者がこれから戦略を練るのに使えないかを説明し、戦略会計の考え方を説明いたしました。

後半は、西研究所客員研究員の宇野 寛氏に戦略会計について事例を含めたより深い話しをしていただきました。

午後の部では、宇野氏が実際に指導した企業のデータを使って、利益感度分析、30分でできる利益計画、そして商品別の戦略の考え方をお話しいただきました。

参加された皆様と宇野氏に心より御礼申し上げます。

戦略会計セミナーへ出席された皆様へ

—————————————-

「実践!戦略会計」セミナーのご案内

—————————————-

 先日の戦略会計セミナーはいかがでしたでしょうか。

 セミナーで聞くことも大切ですが、それだけではなかなか実践できません。

 そこで、「実践!戦略会計」セミナーを開催いたします。 

・ 実際に貴社の税務署提出用損益計算書から戦略MQ会計表を作成。

  さらに収益構造を視覚的に分かり易く分析します。

・ そしてこの先(来期どうするか?)の計画を考えます。

・ 経営に使える本当の損益分岐点、利益アップを図るために有効な利益感度分析の詳解。

●自社の数字で、戦略会計の科学的で戦略的なスゴさを感じていただきます

———————————————————————————

◆ 日 時  平成18年10月17日(火) 13:30~17:00

◆ 会 場  東別院会館 名古屋市中区橘2-8-45 地下鉄「東別院」駅下車徒歩3分

◆ 定 員  個別に対応させていただくため5社10名様限定です。

◆ 対象者  経営者、幹部の方  

       ※経営者、経理担当者2名様でご参加いただきますとより効果的です。

◆ 費 用  1社 20,000円(税込み)

◆ 講 師  宇野 寛(西研究所客員研究員、株式会社アイティーエス代表取締役)

米津 晋次(税理士、第一種情報処理技術者、よねづ税理士事務所所長)

◆ 主 催  よねづ税理士事務所

◆ 共 催  株式会社オービックビネジスコンサルタント、株式会社伊藤商会

———————————————————————————-

■これまでのセミナー受講者の感想です。

  ☆(製造業取締役)

   この先の利益の考え方が具体的に理解できた。すぐにでも活用できそうです。

   特に数量を入れての先々の利益を予測する方法には感心しました。

   ぜひ社長にも勉強してもらいたいと思います。

  ☆(レンタル業社長)

   粗利MQの本当の重要性が分かった。なかなか楽しかった。

   経営計画がたった30分で立てられるのはすごいことです。

   この先、計画や状況が変わっても簡単に対応できるのがうれしい。

  ☆(卸売業取締役総務部長)

   MQ会計を使えば収益構造の問題点が一目瞭然、

   簡単で分かりやすい仕組みです。

   これなら営業マンに十分説明できる。

  ☆(運送業社長)

   利益に対する考え方がとても重要だと感じた。

   経営計画を作る場合、利益から先に決める方法はとても新鮮でした。

   個別にもっと詳しい説明を聞きたいと思う。

  ☆(製造業社長)

   おもしろくてもっと時間が欲しかった。

   実際に自分でMQ会計表を作成してみて

   FC(全部原価)が儲けるためには役に立たないことが

   良く理解できた。

  ☆(土木建築業経理担当)

   MQ会計表にした途端に黒字の決算書が赤字になった。

   資金繰りが楽でない原因がこれで分かった。

   この先重要なのは工事の原価管理以上に、各工事から生まれる

   MQであることがよく理解できました。

  ☆(建設業社長)

   これまでは売上高と現場の工事原価とのバランスを見てきましたが

   工事件数と工事一件あたりの分析の方法が、

   この先の経営判断にとても役立ちそうです。

   何よりも簡単に先々を考えられるのが、楽でとても良い。

  ☆(スーパーマーケット経理部長)

   面白かった。P/L、B/Sの分かりにくさはご指摘のとおり。

   すばらし会計の考え方です。

   今度は店単位でMQ会計表を作成してみたい。

  ☆(飲食業店長)

   実際に前期の決算書をもとに行なった利益感度分析では、

   現実の問題がそのまま浮き彫りになったという感じでした。

   うちは居酒屋ですが、数量Qはまさに客数そのものであり、

   この先どうすれば利益アップにつながるかの方向性が確認できました。

  ☆(製造業経理担当)

   計画を作成する際、これまでは売上高を重視してきましたが、

   今回はMQをどのようにして達成するかの

   具体的な事例がとても参考になりました。

   結局は売上高はどうでも良いのですね。

   利益最大化の考え方は、早速実行してみたいほど

   簡単で分かりやすいシステムです。

  ☆(小売業経営者)

   MQ会計表は以前から知っていましたが、

   実際これだけ経営に使えることをはじめて知りました。

   儲けの概念を社員に説明するときに使いたいです。

   MGにもぜひ一度参加してみたい。

この記事が参考になったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。

税理士 名古屋/名古屋市のよねづ税理士事務所トップページへ戻る

(秘密を守る義務)

税理士法第38条

税理士は、正当な理由がなくて、税理士業務に関して知り得た協密を他に洩らし、又は窃用してはならない。税理士でなくなつた後においても、また同様とする。